外出後の、鍵のかけ忘れ確認に役立つ「美和ロック チェッキー(MIWA checkey)」
2016年10月12日 00:00
| 生活雑貨
★ 本日紹介するモノは、便利グッズの「美和ロック チェッキー(MIWA checkey)」
外出するときには、各部屋内の忘れ防止のために「確認項目」を印刷した用紙を見て確認してから出かけることにしています。外出してから「あ!しまった!」ってことがないように注意してます。
エアコンのかけっぱなしや、給湯器のスイッチの入れっぱなしなどいろいろありますが、防犯を考えると玄関の鍵のかけ忘れが一番気になるところです。
以前、実家に帰省する際に途中で戻って確認したこともありました。玄関のカギをかけ忘れたことはありませんが、やはり気になりますよね。
そんなわけで、今回は外出後に鍵をかけたか?かけなかったか?で悩まないための便利グッズ「美和ロック チェッキー」を購入しました。
今回は、楽天市場での購入になります。楽天市場で1,200円の値段で送料無料商品でした。大抵アマゾンと比較すると、送料が別表示になってるんですよね。
アマゾンプライム会員なので、送料はほとんど無料ですがアマゾンの場合、ポイント対象商品でないとポイントが付きません。その点、楽天市場はポイントが付くのでちょっとお得です。
チェッキー本体、取扱説明書、パーツなどが入った袋が入ってました。
パーツの入った袋の中身はさらに各パーツ、シール、付属のキーリングが入ってます。
まず、自分の鍵を確認します。美和キーはA・B・Cの三種類に分かれます。
A・B・Cのパーツの中で、自分の鍵はBのパーツに当てはまるようです。これをニッパーで切り外します。
外したBのパーツを鍵にはめ込みます。はめ込むときは、「MIWA」のマークが上になるようにします。
チェッキーの本体の2か所のネジを外します。ちょっと固めにねじ込んであるので、なめないように慎重に外します。外すと金属板が出てきました。
外したケース側に先ほどBパーツにはめ込んだ鍵をセットします。この時も「MIWA」のマークを上にして取り付けます。
鍵をスライドさせながらセットします。あとは2つのネジで止めれば出来上がりです。
完成です。表側が閉めてある状態と開けてある状態の確認窓になってます。
【チェッキーのテスト】
まず始めに確認する窓の色がオレンジ色になってます。この状態が鍵が開いているという表示になります。
鍵を右に回して閉めました。
確認する窓の色が白色に変わりました。この状態で鍵が閉まっているという表示になります。外出先で閉め忘れたか?覚えてないときに白色ならば安心です。
鍵を左に回して開けてみます。
確認する窓の色がオレンジ色になりました。開いているという確認になります。外出時にオレンジ色になっていたら大変ですね。閉め忘れているので鍵を閉めに行く事になります。
非接触型の鍵の場合は、チェッキー本体にICチップをセット出来るようになってます。チェッキーの上部の部分のフタをスライドさせると、セットできるようになってます。
【チェッキーの仕組み】
チェッキー本体の下部の部分にバネ状の突起物があります。この突起物が出ているか出てないかで、確認する窓の色を変化させるようです。
突起物を押した状態で、鍵を閉める動作をすると突起物が引っ込むようになります。この時にチェッキーの中で「コロコロ」と音がします。
突起物が引っ込んでます。そして確認する窓の色も白色に変化しました。
そして、突起物を押したままで鍵を開けるような動作をすると。
今度は、突起物が出てきて、確認する窓の色がオレンジ色に変わりました。なかなかの傑作品です。
シールは文字ヴァージョンと、イラストヴァージョンの2通りです。そして、開いてる時と閉まってるときを「白⇒開き状態」「オレンジ⇒閉め状態」と「白⇒閉め状態」「オレンジ⇒開き状態」で決められるので、シールも2通りあります。
自分の鍵は、「白⇒閉め状態」「オレンジ⇒開き状態」なので「白⇒閉め状態」「オレンジ⇒開き状態」の文字ヴァージョンのシールを貼りました。これで完了です。
鍵の閉め忘れ確認以外にも、一人暮らしの方や、子供に鍵を預けている時の鍵かけの習慣づけに良いでしょう。意外に記憶にとどまりにくい鍵かけの確認はこのチェッキーで安心ですね。
●美和ロック チェッキー(MIWA checkey)
・サイズ : 14.8 x 12.6 x 0.2 cm(梱包時)
・重量 : 18g
・製造国 : 日本
楽天市場で、美和ロック チェッキー(MIWA checkey)を見てみる。
楽天市場で、その他の玄関ドア防犯の関連商品を見てみる。
Amazonで、美和ロック チェッキー(MIWA checkey)を見てみる。
Amazonで、その他の玄関ドア防犯の関連商品を見てみる。
【生活雑貨の最新記事】
コメントを書く